Doorkeeper

raspberry piをつかってシンガポールのMaker Faireにプロトタイプを出展しよう 【企画編】

Wed, 10 May 2017 20:00 - 22:00 JST

MPS Atelier

東京都豊島区南池袋 3−18−35 OK ビル 2F 201

Register

Registration is closed

Get invited to future events

¥500 at the door
部屋を借りて間もないのでビルの表札に名前は出ていません(会場は一部内装工事中 (DIY))が、エレベーターで2Fに上がってすぐ右手の部屋になりますので、気軽にお入りください。

Description

MPSは、「みんなでわいわいソフトウェア作りながら技術を磨いて実績を作ろう!」をコンセプトに活動してきました。プログラミング玄人も初心者もみんなで協力して作品作りを行い、できあがった作品は共同制作のオープンソース・ソフトウェアとして、世の中に出します。
そして昨年より、モノ作りにも取り組んでいます。

これまでにメンバーのみんなで、東京メトロオープンデータコンテストへの出展や、企業研修講師、公益ファンドからの資金援助獲得、メーカーフェア深セン(中国)、ムンバイ(インド)への出展など行ってきました。現在は、池袋、世田谷、横浜で各拠点のリーダーを中心に活動しています。

この会は7/22,23にシンガポールで行われるMaker Faireの作品を一緒に考える会です。今回の会で作業するのではなく、面白いと思っていただけたら、一緒に7月まで準備していきましょう。

概要

raspbery piと画像認識を使った人の寝落ちを防ぐ機器neochi-solverを一緒に発展させてくれるエンジニアの方大歓迎です。

このneochi-solverは2016年のメーカーフェア深セン(中国)
2017年のインド最大のMakeイベントムンバイ(インド)MakerMela
で実際に出展してきた作品です。

過去の出展を経て得た改善のヒントを元に、画像認識制度のUP、WEBアプリケーションの新規作成、CAD、3Dプリンターによる外観づくりなど、neochi-solverを改良していきます。

  • 電子工作が好き
  • サーバーサイドのプログラミングが好き
  • デジタルファブリケーションが好き
  • シンガポールが好き

こんな方、大歓迎です。
とくに今回は、raspberry piを無線越しに操作するWEBアプリケーションの作成の協力をお願いできたらと思っています。

今年中にneochiを有償販売可能な状態にしたいと思っていますので、製品のプロトタイプづくりに興味があるエンジニアの方大歓迎です。

かんたんなお菓子と飲み物は会場で提供します

◆ご同意いただきたい点とお願い

講義風景を写真にとって、MPSのホームページなどに載せる場合があります。
動画や写真に顔が写ることがNGの方は、必ず講義開始前に、必ずMPSメンバーへお申し出ください。
お申し出がない場合はとくに問題ないと判断いたします。ご協力お願い致します。

また、他人が不快な思いをするような行為をする方や、ものを雑に扱う方など、主催者が不適切であると判断した場合には、速やかにご退室いただきます。

よろしくお願いします!


MPS とは

MPS は、メンバ一人一人が「主体的」に「世の中の役に立つソフトウェア開発プロジェクト」を提案し、「リーダーとなる機会を持つことのできる環境」を作ることを目的として 2014年5月24日 に設立されました。Python を中心としてプログラミングの基礎や画像処理など幅広いテーマでの勉強会の開催や、プログラミングコンテストへの応募、IT企業でのプログラミング研修講師などを行っています。

詳しくは下記 Web サイトを御覧ください!
Morning Project Samurai

Comments

Log in
You need to be logged in to comment.

About this community

Morning Project Samurai株式会社

Morning Project Samurai株式会社

Morning Project Samurai株式会社とは、こんな会社です! 「⾼いリーダーシップ、メンバーシップを有した、世の中を牽引する AI ⼈材の育成を実現すること」 「確かな最先端技術を活⽤し、世の中に役に⽴つモノ・コトを輩出し、世界を⾯⽩くしていくこと」 をモットーに、社会にコミットし続けます。 共に新たなことへチャレンジできる、そんな仲間を見つけよう! Morning P...

Join community